2012年10月01日
今年もお世話になりました
今シーズンのおとり鮎の販売は終了させていただきました。
多くの方々にご利用頂き、ありがとうございました。
今年は解禁から病気が蔓延し、不安のよぎるスタートとなりました。
なかなか釣果の上がらない前半でしたが、7月に行った二次放流の効果もあり、
数だけで言えば満足の行く後半だったのではないでしょうか。
ただ、南甘らしい綺麗な鮎という面では、少々物足りない方もいたと思います。
追加放流は賛否両論ありますが、昨今の天候の不順等に対応していくためには
仕方のないことなのかもしれません。
万人に喜ばれる川づくりは理想論で、利益の絡む漁協の運営には難しい話ではありますが、
シーズン前半の閑散とした河川、中盤から後半の賑わいを見せていた河川を見る限りは
今年の漁協としての方針は正解だったのかもしれません。
来年は南甘の鮎解禁は日釣り券で、上野村漁協は年券、というふうにならないような運営に期待します。
来年も漁協をクビにならない限りはおとり販売をしていきますので、よろしくお願いいたします。
本年は大変お世話になりました。
多くの方々にご利用頂き、ありがとうございました。
今年は解禁から病気が蔓延し、不安のよぎるスタートとなりました。
なかなか釣果の上がらない前半でしたが、7月に行った二次放流の効果もあり、
数だけで言えば満足の行く後半だったのではないでしょうか。
ただ、南甘らしい綺麗な鮎という面では、少々物足りない方もいたと思います。
追加放流は賛否両論ありますが、昨今の天候の不順等に対応していくためには
仕方のないことなのかもしれません。
万人に喜ばれる川づくりは理想論で、利益の絡む漁協の運営には難しい話ではありますが、
シーズン前半の閑散とした河川、中盤から後半の賑わいを見せていた河川を見る限りは
今年の漁協としての方針は正解だったのかもしれません。
来年は南甘の鮎解禁は日釣り券で、上野村漁協は年券、というふうにならないような運営に期待します。
来年も漁協をクビにならない限りはおとり販売をしていきますので、よろしくお願いいたします。
本年は大変お世話になりました。
Posted by オガシワ at
23:46
│Comments(0)